10月3日は、道産の日、地産地消、地元食材の消費拡大を目的としています。
投稿者「millecom」のアーカイブ
北海道最低賃金の改正決定のお知らせ
北海道最低賃金が改正決定し、本年10月3日から効力が発生します。
クリーニング師研修等(釧路会場)のお知らせ
飲食店やホテル旅館、理容・美容室などを経営の皆様にお知らせ
お客様に選ばれる店づくりのポイントセミナー開催のお知らせ
飲食店経営者のための集客・売上・利益UPセミナー開催のお知らせ
クリーニング師研修・業務従事者講習(岩見沢会場)開催のお知らせ
令和元年7月21日(日)に岩見沢で開催されるクリーニング師研修・業務従事者講習(岩見沢会場)開催のお知らせです。
北海道美容キャッシュレス展示会のお知らせ
春節に水餃子を食べて幸せな一年を。
北海道クリーニング生活衛生同業組合からのお知らせです。
春節に水餃子を食べて幸せな一年を。
生活衛生関係営業の皆様へ個別相談会のご案内
衛生管理セミナーin岩見沢 開催のお知らせ
生衛業支援セミナー開催のお知らせ
クリーニング師研修及び業務従事者講習(札幌会場)のご案内
クリーニング師研修及び業務従事者講習(札幌会場)のご案内
平成30年11月18日(日)札幌産業振興センターでクリーニング師研修、クリーニング業務従事者講習を実施します。
クリーニング業法では、クリーニング所又はクリーニング取次所等で働く従業員(クリーニング師及び業務従事者)の方は、研修や講習を定期的に受けなければならないこととされています。今年度最後の1型(会場)の実施です。対象となる方は、受講されますようご案内いたします。
※ 上記のご案内PDFファイルは、上記画像をクリックしてご確認いただけます。
また、会場での受講が困難な方のために自宅等学習で受講できる2型(通信制)も実施しますので、こちらを受講してください。
⇒ 2型案内(PDF)
クリーニング師研修・業務従事者講習のお申込書はこちらからどうそ。
経営課題解決セミナーのご案内 in 函館
経営課題解決セミナー開催のご案内
事業者の皆様への「収益力向上セミナー」開催のお知らせ
「必ずチェック最低賃金! 使用者も、労働者も」
北海道最低賃金が改正決定され、本年10月1日から発効することになりま
した。
北海道最低賃金は、北海道内で事業を営む使用者及びその事業場で働くすべ
ての労働者(臨時、パートタイマー、アルバイト等を含む。)に適用され、最
低賃金額以上の賃金を支払わない場合は、最低賃金法違反として処罰されるこ
とがあります。
北海道労働局では、最低賃金及び賃金の引上げに向けた環境整備を図るため、
支援を実施しています。
詳しくは、北海道労働局のホームページをご参照ください。
⇒ 北海道労働局ホームページ
「平成30年北海道胆振東部地震に係る災害に関する特別相談窓口」の設置について
クリーニング師研修及び業務従事者講習(函館会場)のご案内
クリーニング師研修及び業務従事者講習(函館会場)のご案内
平成30年10月14日(日)とかちプラザでクリーニング師研修、クリーニング業務従事者講習を実施します。
クリーニング業法では、クリーニング所又はクリーニング取次所等で働く従業員(クリーニング師及び業務従事者)の方は、研修や講習を定期的に受けなければならないこととされています。対象となる方は、受講されますようご案内いたします。
※ 上記のご案内PDFファイルは、上記画像をクリックしてご確認いただけます。
また、会場での受講が困難な方のために自宅等学習で受講できる2型(通信制)も実施しますので、こちらを受講してください。
⇒ 2型案内(PDF)
クリーニング師研修・業務従事者講習のお申込書はこちらからどうそ。
日本政策金融公庫よりお知らせ
事業承継・BCPセミナー開催のお知らせ
経営課題解決セミナー開催のお知らせ
経営力向上セミナー in 千歳 開催のお知らせ
経営力向上セミナー in 滝川 開催のお知らせ
クリーニング師研修及び業務従事者講習(函館会場)のご案内
クリーニング師研修及び業務従事者講習(函館会場)のご案内
平成30年8月26日(日)函館市勤労者総合福祉センターでクリーニング師研修、クリーニング業務従事者講習を実施します。
クリーニング業法では、クリーニング所又はクリーニング取次所等で働く従業員(クリーニング師及び業務従事者)の方は、研修や講習を定期的に受けなければならないこととされています。対象となる方は、受講されますようご案内いたします。
※ 上記のご案内PDFファイルは、上記画像をクリックしてご確認いただけます。
また、会場での受講が困難な方のために自宅等学習で受講できる2型(通信制)も実施しますので、こちらを受講してください。
⇒ 2型案内(PDF)
クリーニング師研修・業務従事者講習のお申込書はこちらからどうそ。
日本政策金融公庫 旭川支店からのお知らせ
日本政策金融公庫よりお知らせ
2018年7月2日(月)に、訪日外国人客を呼び込む多言語対応セミナーを開催致しました。
当セミナーでは、日本最大級のグルメ情報サイトを運営する「ぐるなび」から講師を招き、訪日外国人を誘致するうえで課題となっている態勢整備や効果的な誘客方法を説明いたしました。
クリーニング師研修及び業務従事者講習(苫小牧会場)のご案内
平成30年7月22日(日)苫小牧市民会館でクリーニング師研修、クリーニング業務従事者講習を実施します。
クリーニング業法では、クリーニング所又はクリーニング取次所等で働く従業員(クリーニング師及び業務従事者)の方は、研修や講習を定期的に受けなければならないこととされています。対象となる方は、受講されますようご案
内いたします。
なお、研修・講習のお申込書は下記のURLからどうぞ。
⇒ https://www.hokkaido-seiei.or.jp/training
日本政策金融公庫からのお知らせ
日本政策金融公庫よりお知らせです。
経営力向上セミナーで小樽の未来を考える ~セミナー&異業種交流会開催~
6月7日に日本政策金融公庫小樽支店で、同支店及び北海道生活衛生営業指導センター主催による「経営力向上セミナー」が開催された。
今回は、市内の老舗飲食店、旅館だけでなく、創業予定者や創業後間もない若手の経営者等15名が参加した。
中小企業診断士の山本哲也氏が「売上確保の秘訣」~お客様の集客方法と固定化による売上確保の方法~というテーマで講義を行い、その後参加者全員で異業種意見交換会を行った。
意見交換会では、小樽市の抱える人口減少、高齢化問題から来る売上減少への対策、年間800万人の訪樽観光客をいかに取り込むかについて、それぞれの業界の立場から意見交換した。また、旅館経営者からは、市内の不法民泊の現状や宿泊施設の稼働状況などについて説明があった。
セミナーの参加者からは、「現状の確認や今後の戦略を考えるのに為になった。」という意見や、「これからの小樽でどのように経営していくか、というテーマの話を聞いてみたい。」という意見も聞かれた。
生活衛生関係営業を営む皆様へ個別相談会のお知らせ
生衛業経営セミナー(北海道会場)が開催されます。
(公財)全国生活衛生営業指導センターでは、例年、生活衛生関係営業の経営者が、生衛業を取り巻く環境の変化等により的確に対応し、健全な事業経営を展開していくために必要な知識・情報等を習得することを目的に「生衛業経営セミナー」を開催していますが、今年度第1回のセミナーが、7月24日(火)にホテルモントレエーデルホフ札幌(札幌市)において開催されます。
今回のセミナーは、北海道労働局から最低賃金制度の概要、助成金活用策の解説をいただき、続いて、飲食店3,000店舗以上の指導実績があるフードビジネスコンサルタントの宇井義行氏から、経営者の視点から見た経営ノウハウ術について、業種を問わず横断的にお話をいただきます。
生活衛生営業の経営している方や開業を計画している方など、是非、御参加ください。
生活衛生だより No.188を掲載いたします。
生活衛生だより No.187を掲載いたします。
生衛業支援セミナー開催のお知らせ
平成29年11月28日ジャスマックプラザ(札幌市中央区)で生衛業者の方々を支援するセミナーを開催いたします。
理容・美容店、飲食店を経営の方や開業を計画している方など是非ご参加ください。
毎年11月は、生活衛生同業組合による「活動推進月間」です。
⇒ 詳しくはこちらの特設ページをご覧ください。