11月は生活衛生同業組合による「活動推進月間」です。

 現在、道内では11業種・6,600余の事業者が、「生活衛生関係営業の運営の適正及び振興に関する法律」に基づき、同業者による組織「生活衛生同業組合」を結成し、活動を行っています。

 11月の「生活衛生同業組合活動推進月間」には、北海道や札幌市をはじめとする関係行政機関や関係団体が連携し、生活衛生同業組合の周知広報および組合活動の活性化に向けた取り組みを重点的に展開しています。

 北海道生活衛生営業指導センターでは、本推進月間事業に共催者として参画し、生活衛生同業組合の周知活動や組合活動の活性化に向けた取り組みに対し、支援・協力を行っています。

生衛業・生衛組合の役割

組合への加入のメリット

生衛組合の成り立ちと役割

? 上記の画像をクリック(タップ)すると、PDFファイルが開きます。

令和7年度 生衛業支援セミナー 開催のお知らせ

 11月12日(水)ホテルモントレエーデルホフ札幌において「生衛業支援セミナー」を開催いたします。 飲食、宿泊、理美容、クリーニング等各種サービス業を営まれている方、また関心のある一般の方など、誰でも「無料」でご参加いただけます。

知る・防ぐ・守る カスハラ対策のすべてがわかるセミナー
公演時間 14:00~16:00
講  師

株式会社青山プロダクション 代表取締役 青山 夕香 氏

主な内容

あなたの職場を守るヒントがここに
①北海道カスハラ条例のポイントを解説
②現場で使える対応策を具体的に学べる
③迷惑行為から職場を守る制度の仕組みを紹介
④予防と対応のコツをわかりやすく解説
⑤現場で役立つケーススタディを紹介
などを講演でお話しします。